ぼちぼちいこうぜ

日常の出来事などを紹介するとともに、「これは便利」とか「これがあったらいい」というものを紹介したり、利用した感想などを書いたりします。

海外旅行 準備

海外旅行に持って行った方が良いモノは?何を準備すればいい?

投稿日:2017年4月27日 更新日:

私が初めて行った海外旅行は、オーストラリアでした。

オーストラリアへは1月に行きましたので、あちらは夏でした。

ケアンズではトロッコ列車から見る自然がとても新鮮で、本当に『目』が喜んでる、って感じを味わいました。

また、エアーズロック。
朝4時起きで日が昇り切る前に登って降りてこなければならない。
日が昇るとあっという間に気温が上がり、熱中症などでやられてしまうため、日が昇ると閉鎖されるということでした。
つるつるの岩肌に太い鎖があって、これにつかまって登る。
もちろん、それを使わずに上っている人も多いですけど、私は体力に自信がないので、休み休み登りました。

今、もう一度といわれたら、無理かもしれません。が、あの頂上で見た風景は忘れられません。もう一度あの風景を見たい、という思いもありますので、トレーニングをして、もう一度行きたいという思いもあります(でも、しんどいし…)。

最終日にシドニーに行きましたが、ここはあまり感動した覚えはありません。
大阪と何がちゃうねん?という感じでした。まあ、大阪より(少しだけ)きれいな感じでしたけど。

で、それはそうと、海外旅行する際の準備するものですが、まずやはり薬類は必要なものは忘れないようにしましょう。
私にとって、胃薬は必需品です。

あとは、水、ですかね。
フランスに行ったときですが(夏です)、確か、モンサンミッシェルだったと思いますが、結構狭い道の中にお店がいくつもあり、そこにはペットボトルの水が売っています。
でも、その値段が行く先々で全然違うんです。高い…。
日本のペットボトルの水の価格(500mlで大体150円くらい?)のものを見つけたら、買いです。日本円で300円越えなんてものもよくありますので。
荷物になるけど、できれば何本かスーツケースに入れて持ってくるのが良いと思います。
貧乏旅行はしない、という人は別ですけど。
ただし、手荷物での持ち込みはもちろん、機内で食事の際に出る水なども、持込みできない国は多いですので、注意が必要です。
また、食糧でも、どんな手段でも(スーツケースに入れて機内に預けるなどでも)持込み不可の国もあります。
逆のケースもあります。
スペインと言えば、生ハムが有名ですが、日本への持ち込みができません。
食べて帰るしかできないのが残念でした。

水といえば、レストランへ行くと基本、水は買うものです。
通常、水は日本のようには出てきません。メニューに書かれているので、買うことになります。
スペインへ行ったときには、コップに水(無料です)が出てきましたが、向こうの水は『硬水』なので、ガイドさん曰く、「おなかの弱い人は飲まない方が良い。おなかを壊すこともある」とのことでした。私は普通に飲みましたけど。ただ、やっぱりあんまりおいしくはない(そんなことを聞かされたからか)という感じでした。

スポンサーリンク

もちろん、日本からペットボトルを持ってきていても、お店に持ち込むことはできませんから、必要であれば大きめのボトルを買って、家族でシェアすればいいです。うちはそうしました。

日本ではコンビニが充実しているので、あまり持ち物に神経質になる必要はないと思いますが、海外ではどうでしょうか。
コンビニという感じの店はあまりないと思った方が良いです。

街中では、スーパー(マルシェ)がいくつかありますが、売り方が豪快です。
肉も○キログラム塊で売っています。
水も2リットルとか、その半ダースとかで売っています。
基本、マルシェなので、家族向けなんでしょう。しかも、さすがヨーロッパ人は見た目通り、むちゃくちゃ食べるんでしょうね。

よく、ガイドなどで連れて行ってもらえる、日本人旅行者向けのレストランなどでは、日本人の食べられる量に合わせて盛られるようですが、地元のレストランなどで食べると、食べきれないほど多いです。
私は言ってないのですが、イタリアへ行った人の話では、普通にパスタを頼むと、スゴイ量が出てきて、普通の日本人では食べきれないので、日本のイタリアンレストランで頼むみたいに、パスタとピザなんか頼むとえらいことになる、そうです。
でも、イタリア人にしてみれば、日本のイタリアンレストランで(あの料金で)出される量だと少なすぎるようです。こんな量を地元イタリアで出された日には暴動が起きる、とか…。

レストランなどの話はまたしたいと思いますが、他に持っていくべきものとしては、上着です。
夏の暑いときでも、日本のように湿度が高い国なら持っていく必要はないでしょうけど、ヨーロッパやオーストラリアなど、湿度が低いところでは、昼はめちゃくちゃ熱いけど、夜になると少しひやっとする、みたいな感じもあります。
太陽の国、スペインに行ったとき、夏でしたが、昼間は40度越え、とても暑かったのですが、そんな昼間でさえ、日陰に入ると涼しいんです。もちろん、上着がいるほど寒くはないんですが、夜は少し気温も下がります。
持って行って、結局使わなかった、てなことにもなるかもしれませんが、暑い場合は対処の仕方もありますが、寒いと感じたときは、何かを羽織るくらいしかないので、予備として持っておいた方が良い、ということです。
わたしは、ジップアップの薄手のカーディガン(長袖)を旅行先が夏場でも持っていきます。心配性なものでして…。

もちろん、折り畳み傘も必需品です。

あと、のど飴なんかは持って行ってもいいと思います。
気を付けないといけないのは、国によっては、持込禁止のものが多数ある、ということもあります。
ガムなんかは持ち込むだけでダメ、という国もあります。

上の方でも書きましたが、食品は、注意しましょう。

でも、昔みたいに、カメラのフィルムをX線防御袋に入れて、たくさん持っていかないと、とか、そういうのがなくなりましたね。
昔ほど神経質にならなくてもいい感じになりました。

スポンサーリンク

-海外旅行, 準備

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

旅行に持っていく薬。やはり「酔い止め」でしょう。安心を持っていきましょう。

以前、旅行に行く際に準備をすべきものとして、私個人的には「胃薬」は外せない、と書きました。 しかし、私個人的に、ではありますが、もう一つあります。 「酔い止め」です。 わたしは、実は船に相当弱いような …

国内旅行に行く。薬など、何を準備する?

あらかじめ準備しておくものとして、行き先や旅行日数などにより、かなり違いが出ます。 国内であれば、もうほとんど気を遣わなくてもよい状況になります。 宿泊先がある程度の都市部か又はその近くであるならば、 …

海外のホテルでの注意点。お風呂は時々お湯が出ない。その時どうする?

海外旅行ではどんなホテルに泊まるのでしょうか? もちろん、料金の高いツアーなどを選べば、高級ホテルとかになるんでしょうけど、私なんかは、そんな高級なツアーは選びませんので、そこそこのホテルに泊まります …

海外旅行ではアクシデントはつきもの?

海外旅行は、日本とは違った文化を感じることができる機会ですって、前回書きましたけど、そりゃ、行けるならどんどん行きたいですよね? 私だって、行けるならいろんなところへどんどん行きたいですし、一度行った …

旅行出発前の注意事項

旅行に行くときに、車で行く場合は時間的な余裕があります。 でも、飛行機で行くとき、さらには空港まで空港バスで行くときやタクシーを利用するとき、あるいはMKタクシーなどの、空港乗合タクシーを利用するとき …