夏の東京ディズニーリゾートは、にぎやかで大好きです。まあ、嫌いな人はあまりいないと思いますが。
私が初めて東京ディズニーランド・シーに行ったのは、子どもが2歳の時でした。それまで「ディズニーランドなんか、大人の男の行くところではない」と本気で思っていました。
ああ、もったいないことをしてたな、と思ったものです、その後は。
で、その初めてのディズニーですが、行ったのが夏休み初日の7月20日。
もうごった返していました。
後に、その時期を外して、6月下旬に行くようにしました(子どもが小学校に入るまで、です)。
子どもが小さいと、持ち物とか、どんなカバンで行けばいいのか、など悩みます。
子どもが小さいわけですから、子どもの着替えやらおやつやら、一杯必要なものがあるのにもかかわらず、荷物の持ち手は2人、場合によっては、子どもを抱っこしたりするので、一人に集中したりします。
大変なのは、荷物だけではありません。
うちは神戸なので、移動に時間がかかります。
で、大体子供の体調が悪くなるんです。
こういうことを想定して、もっていくものやどんなカバンを持つか、などを考えるといいと思います。
夏のディズニー、小さな子供連れの場合に必要なものは?
まず、あなたはどういう手段で移動しますか?
先ほども書きましたが、私らは神戸でしたので、よく飛行機を使いました。
神戸空港を利用する場合はもちろんですが、関空を利用する場合も神戸空港に車を止めて、海を渡って関空へ行くルートがあるんです。
始めていったときも飛行機でした。
飛行機を使うと、羽田空港からバスでランドかシーに行きます。
子どもには、このバスがダメだったようで、吐いてしまいました。
こういうことを想定して、青いビニール袋(ゴミ袋)を何枚か持っておくといいです。
ただ、飛行機の中の座席ポケットの中にゴミ入れと称するゲロ袋がありますが、あれはゴミ入れくらいにしかなりません。
小さな子供といえど、吐くときは大量に吐きます。
この時は何とか目的地のランドについて、そこで更衣室を貸してもらって、きれいさっぱりできました。
わたしのおニューのポロシャツもげろまみれになっていたので、仮洗いして、ビニール袋に詰めて…。
荷物はロッカーに入れて、私はリュックとウェストポーチ、このリュックの中に、子どもの必需品(おやつとか、お薬とか、タオル、着替えなど)を入れて、ウェストポーチに財布などを入れてランドへ。奥さんの手提げには、ガイドブックとか水筒とか、冷えピタなんかも入れています。
で、結構疲れてたのと、暑いのとで、まずはすぐに入れて、結構涼しい、「It’s a small world」でしょう。ここに(確か2回続けて)入りました。
小さな子供を連れた場合、朝の移動は子供にとっても大変です。
確かに、プーさんとか早めに並んで入りたいですが、そこは我慢して、まずは体力の回復を(特に、子どもの)図ることが肝要です。
夏のディズニーに行く場合、どんなカバンが良いのだろうか?
上でも書きましたが、子供連れの場合は、両手が使えるのがよろしいかと思いますので、やはりここはリュックでしょう。
ただ、リュックはポケットがすべて後ろに回る、という不便さもありますので、私は、よく出し入れするサイフや目薬(コンタクトレンズなので、必需品なのです)などをウェストポーチに入れます。
宿泊が多くなる場合や、お土産が多いと思われる場合は、(いっそのこと)大きめのスーツケースもいいと思います。転がせるので。
ただ、私の場合は、大体2泊が多いので、大きめのスポーツバッグです。
布製なので、そもそも軽いですから、肩にかけていきます。飛行機でも手荷物でもって入れますし。中に入れるものも、基本、着替えくらいですので、それほど重くはありません。
スーツケースは頑丈ではありますが、預けることになりますので、私は不安ですね。バンバン投げられるという話もよく聞きますし(国内線でも)。
スポーツバッグはロッカーに預けても、スーツケースほどにかさばらないので、小さめのロッカーで済む場合も多いです。
結果、私はリュック(いざという時の着替えとかタオル、おやつ、水筒、お薬など)とポーチ(サイフとか)、奥さんが手提げ(タオル、おやつ、水筒、ガイドブックなど)、そしてスポーツバッグ一つ(着替えとか、傘とか)。
これで十分です。
夏のディズニー、小さな子供連れで行く場合、泊まるならどこが良い?
シーに行くことが多いのであれば、当然、ミラコスタに限ります。
だって、直結してるし、子供が寝てしまったら、そのままホテルへすぐに帰れるし、起きたらまたすぐに行けるし。
移動手段にモノレールとかバスの必要がないのが良いです。
ただ、子どもが小さい場合は、ランドの方が喜ぶので(もちろん、その子にもよりますけど)、今だとディズニーランドホテルでしょうか(残念ながら、泊まったことがありません)。
子どもが大きくなって、抱っことかおんぶの必要がなくなれば、オフィシャルホテルがいいですね。近いし。予約も比較的、取りやすいし。
でもまあ、お盆真っ最中だと、どこもすぐに予約一杯になるのは同じですけどね。
そうそう、子どもが小さいときであれば、アンバサダーに泊まって、朝食はシェフミッキーが子供は喜びます。
大人の私もはしゃぎましたけど。
ただ、めちゃくちゃ高いです。
結果、一度しか言っていません・・・。
食事は、朝食も、夕食もランド又はシーの中で食べる派なので、ホテルではあまり食事をしたことがありません。
食事にこだわるのであれば、オフィシャルホテルの食事(朝食はバイキングなどが多いですし、確か、おいしかったです。シェラトンだったかな。)
シェラトンは、夜もおそくまで食べさせてくれたと思いますが、これは便利だと思いました。夕食を外で食べたとはいえ、最終まで遊んで帰ってくると、結構お腹がすいているものですから。
こういうサービスは、いいですね。
まとめ
子どもが小さいときは、なるべくすいている6月下旬に行くようにしていました。
この時などは、ビッグサンダーマウンテンを5回くらい乗ったと思います。
待ち時間が15分とか、でしたし。上まで登るのに、15分くらいなので、実際並んだのが3分くらい、という感じでしたし。
あのころが懐かしい。
今では夏休みにしかいけませんから、いつも込んでますよね。
そう考えると、すいているときに行けば、アトラクションに20回くらい乗れるのが、夏休み(お盆)だと人気アトラクションだと120分とか180分待ちとかですから、ファストパスを使っても7~8回程度。
しかも、日射病になりそうなくらい暑いですし。
夏のディズニー、水筒と冷えピタまたは冷却スプレーとタオルは必需品ですよ。