旅行に行くときに、車で行く場合は時間的な余裕があります。
でも、飛行機で行くとき、さらには空港まで空港バスで行くときやタクシーを利用するとき、あるいはMKタクシーなどの、空港乗合タクシーを利用するときなどは、時間の余裕を見ないと、とんでもないことになります。
空港では、手荷物検査で時間を取られることも多いので、それを考慮して、バスなどに乗る必要があります。
乗合タクシーの場合はもっと気を付ける必要があります。
バスの場合は、時間が来れば待つことなく発車しますが、乗合タクシーの場合は基本、ぎりぎりまで待ちますので、あまり遅くなるとほかの乗客に迷惑をかけることになります。
当然、道路事情などで渋滞に巻き込まれると、大変ですしね。
そういう意味では、鉄道・モノレールの利用は(ほぼ)確実です。
渋滞などはありませんし、結構頻繁に発着がありますので。
ですから、私の場合は、荷物もそれほど多くない場合は、鉄道にしています。
ただ、この場合でも時間に余裕を持って出発する方が良いですね。
うちは先にも話したように、結構ぎりぎりに出ることが多いので、一度、駅まで走って行った、ということがありました。
それほど荷物が多いわけではありませんが、それでも走ると結構しんどいです。
で、子供も気分が悪くなってかわいそうでした(朝が早かったので、余計、ですね)。
もちろん、海外旅行など、荷物が多い場合は、乗合タクシーを利用することが多いです。
国内旅行でも、飛行機を利用する場合に、空港利用者には駐車料金を無料にする空港もあります。神戸空港も完全無料ではありませんが、搭乗者割引というのがあって、駐車場への入庫から24時間は無料です。(昔は搭乗者は無制限で無料だったと記憶していますが)
ですから、短期間の旅行で、神戸空港を使う場合は、車で空港まで行きます。24時間を超えても、1時間150円、24時間でも1000円ですから、タクシーの料金と比較して決めましょう。
茨城空港は何日停めても無料だそうです(今もそのようですね)。昔、仕事で行った際に、聞いてうらやましく思ったものです。
まあ、出発当日はいつもバタバタで、結構ハラハラしていきます。家を出た後も「ガスとか大丈夫かな」とか「戸締りは全部していったよね」とか・・・。
なので、うちでは、基本的には、まず前日の夜には、玄関以外は戸締りしておく、電気も余計なものは切っておく(これには、不要な待機電源も含めています)。ポットのお湯も捨てておいて、コンセントを抜いておくなどしています。
また、洗濯機につないでいる水道の蛇口も締めていきます。
うちはマンションなんですが、以前、同じマンションの上の階のお部屋で、旅行中に洗濯機につないでいる水道から水漏れがあって、水浸しになってしまい、下の階の部屋にまで被害を及ぼした、という事故がありました。
管理人から連絡があり、旅行中でしたが、途中で帰ってきたようです。
当然、被害のあったお宅の部屋を含めて、床・天井(下の階のお宅)の張替など、すごい工事をしていました。
工事はいいけど、やはり近所付き合いがありますので、こういうことになるとそのあとが嫌ですものね。
こんなこともあって、うちも気を付けないと、ということで、それ以来、旅行などで家を空けるときは、洗濯機につないでいる水道の蛇口も締めて行っています。
旅行に行く際には、行った先でのことも気を付けるべきことはありますが、空けている家の事も、気を付けなければなりません。
水道、ガス、戸締り、電気(これも漏電などが怖いので、できればコンセントから抜くことをお勧めします)。
旅行準備の際には、これらも準備対象として考慮することをお勧めします。