ぼちぼちいこうぜ

日常の出来事などを紹介するとともに、「これは便利」とか「これがあったらいい」というものを紹介したり、利用した感想などを書いたりします。

散歩

気分転換には散歩がイチバン!で、何を持って歩く?

投稿日:2017年4月20日 更新日:

こんにちは。
神戸じゅんたろうです。

突然ですが、あなたは散歩って好きですか?

私は大好きです。

自宅でパソコンに向かって作業とかしていると、どうしてもむしゃくしゃしてきますよね。
そんな時は、ちょっと着替えて外に出ましょう。

私の家(マンションですが)からは、南に海、北に山が見えます。
少し歩くとJRや私鉄の駅もあるので、それなりに人のにぎわいもあります。

私の実家は今でも田んぼや畑の多い、比較的田舎な土地なんですが、それでも帰るたびに新しい発見や、変化を楽しむことができます。
いなかって、いつまでも変わらないところもあれば、行くたびに代わっていくところもあります。
散歩はそのどちらも楽しむことができるのです。

街でも田舎でも、散歩をすることによって、いろいろな発見と出会いがあります。
新しいお店。そこに入って、コーヒーでも飲むのもいいかもしれません。
その可能性があるなら、財布を忘れずに。

散歩の楽しみ方はいろいろありますが、その目的はいろいろあります。

健康のために歩く、気分転換などリフレッシュのために歩く、何か面白そうなものはないかな、と思いながら歩く。

リフレッシュのために歩くのであれば、ゆっくりと、まあ、あまり何も考えずに歩きますよね。これは、『気分を変える』ことを目的として歩くわけですから、何も持たずに、ただ歩くだけ。これでいいんです。体の中の空気を入れ替えるのですから、余計なものを持たずに、あまり目的を持たずに、外に出ればいいんです。それこそ、時間も気にせずに。
まあ、時間くらい気にするならば、時計くらい持っていけばいいでしょうね。
私の場合は、アイフォンに音楽を入れて、それを聞きながら歩くのが好きです。
この場合、時間を気にせず、暗くなったら帰ろう、というくらいで。

スポンサーリンク

健康のために歩くのであれば、少し準備が必要です。
汗をかくでしょうから、タオルの一枚でも持っておいた方が良いでしょう。
歩くときは、歩幅は少しいつもより広く、スピードもいつもより少しだけ早くなるように心がけて歩くといいです。
時計は必ず持っていくことをお勧めします。
できれば、いつも同じ距離を歩くようにして、時間を測るといいです。
で、少し汗をかく程度が、程よい運動といえますね。
実際に、走るよりも体にはいい、と言われます。
継続して、毎日歩く(少し汗かく程度、心拍が少し上がる程度)のがとてもいいと思います。

最後に、何かを発見することを目的としてする散歩です。
この場合は、スマホを持って出る。以上です。
だって、スマホには、カメラの機能もありますし、もちろんビデオ撮影もできます。
録音もできますし、地図アプリがあれば現在地やその周辺に何があるかも検索できます。
他には…、天気があやしいのであれば、折り畳みの傘くらいでしょうか。
リフレッシュのためにする散歩と違うのは、この場合はなんだか「取材」するような気分になることです。これもまた、気分がいいです、楽しくて。

まとめましょう。
目的によって、歩き方も変わります。
そして、準備するものも少し変わりますね。
健康目的の散歩は、少し早く歩きますので、汗をかきますから、タオルなどは必需品です。それと、計測のできる時計でしょうか。クロノグラフなどはお勧めです。
あと、忘れてましたが、靴も重要ですね、服装と同じで。
底が厚い靴は疲れにくいです。少し重いですけど、履いてしまえばあまり感じません。

リフレッシュを目的とする場合には、途中で発見したお店などに入る可能性があるなら、お金を持ちましょう。
何かを発見するために散歩するのであれば、スマホは必需品です。

で、日常としての散歩、とても好きなんですが、旅行に行った場合には、これは「観光」になります。
観光の場合は、「何かを発見する目的」になるんでしょうね。あらかじめガイドブックなんかで見つけていた目的地へ行くまでの道すがら、何かを見つけて写真に収める、途中で気になるお店に足を踏み入れる、などいっぱい発見がありますから、散歩の延長戦としての観光はとても楽しいですね。
次回は、旅行について書いていこうと思います。

スポンサーリンク

-散歩

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネスシューズはレザーソールが好きです。でも、滑るんです、雨に弱いんです、長持ちさせるにはメンテとローテが重要なんです。

就職して最初に買った靴は、たしか茶色の革靴でした。 なぜ茶色だったんだろう?あまり覚えていませんが、茶色の靴って、結構色合わせ、難しいんですよ。 茶色にもいろいろあって、薄い茶色から濃い茶色(ダークブ …

アナログとデジタル。どちらが好きですか?持つなら・・・。

レトロな感じがするのがアナログで、先進的イメージがあるのがデジタル。 まあ、感じ方はいろいろですが、時計でいうと、針があるのがアナログで、針がなくて液晶で数字が表示されるのがデジタル。 デジタル時計が …

旅行に持っていく薬。やはり「酔い止め」でしょう。安心を持っていきましょう。

以前、旅行に行く際に準備をすべきものとして、私個人的には「胃薬」は外せない、と書きました。 しかし、私個人的に、ではありますが、もう一つあります。 「酔い止め」です。 わたしは、実は船に相当弱いような …

高級時計にはしっかりとメンテナンスを。でも、スマホの時計機能ってすごい便利ですね。

高級時計を買ったら、きっちりとメンテナンスしましょう。 といっても、推奨されているような、毎年オーバーホールに出す、ということは必要ないと、(個人的には)思っています。 ただ、使用頻度によっては、早い …